
一般外来歯科治療
虫歯治療
虫歯によって失われた歯の一部、あるいは全部を失う以前の状態に可能な限り修復(再現)します。
食べる(咀嚼)・飲み込む(嚥下)・話す(発音)の機能を維持するために治療を行います。
歯周病治療
歯と歯茎の隙間についた歯石と炎症組織を取り除くことによって歯茎の炎症を取り除きます。
炎症が継続した状態で放っておくと、歯はぐらつき膿がでて、最後には抜けてしまいます。
予防歯科
予防歯科とは虫歯になってからの治療からではなく、なる前の予防に重要視します。
歯とお口の健康を積極的に守るために歯科での「プロケア」と、毎日自分で行う「セルフケア」の両立で実践することが大切です。そのためにも定期的な健診を受けましょう。
当院で行う「プロケア」とは?
口腔内検査
歯や歯茎の状態のチェック。お口の中の細菌計測
歯磨き指導
一人ひとりのお口のなかの状態にあったセルフケアを指導
フッ素塗布
高濃度のフッ素を塗布し、虫歯予防をします。
シーラント
歯垢の残りやすい溝を樹脂で防ぎ、虫歯の予防をします。
スケーリング
スケーラーという器機で歯垢を除去
PMTC
普段の歯磨きでは落とせない歯垢を専用機器で取り除くお掃除
義歯

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般外来 | 午前 | 外来 | - | 往診 | - | 往診 | ▲ |
午後 | 外来 | - | 外来 | - | 往診 | - |
午前 9:00~12:00
午後 14:00~18:00
(土曜日は第2週 外来治療あり)
日曜・祝日 休診
訪問歯科診療
訪問歯科診療とは高齢者が在宅や施設で歯科診療を受けられるものです。
高齢者の多くは歯科的な問題を抱えているにも関らず、
70歳から74歳をピークにその後急速に減少する実態がありました。
歯科治療をはじめとする口腔機能の維持管理は、食べるという機能ばかりではなく、
生きる力やQOLの向上に寄与することが明らかです。
外来受診が困難な場合であっても、是非、治療を諦めないでご相談下さい。
訪問歯科衛生士
通院困難な患者様のお宅で口腔ケアを行います。
口腔清掃・義歯清掃といった口腔衛生管理を中心とします。
また、口腔機能や接触・嚥下機能を維持改善するためのリハビリのお手伝いをします。